オンライン授業!?大勢の子ども達とオンラインでつながってみよう!共有レポート!
- 2020/4/16
- 教育
子ども達と、オンラインzoomで繋がり体験を、実施してみました!
*今回はZOOMを使用しましたが、あくまでオンライン授業をした場合の共有です。
この様な時期、いろいろとオンラインをつかわれる方も多いかと思います。
1つ画面で大勢の子ども達と繋がった時の、
状況、やってみての気付き、改善点等を共有させて頂きます!
何かのお役にたって頂けましたら、幸いです。
簡単にまとめてみました。
<目次>
●大勢で繋がる前に、事前に少人数で予行練習がベスト!
●ミーティング開始の際、ホスト側でミュート(音をOFF)にしておく
●まずは、マイクの説明、画面の説明
●説明資料は、添付画面にて画面表示
●まずは、簡単な内容からのイベント
●みんなで、プログラミングしてみよう!
●大勢で繋がる前に、
事前に少人数で予行演習がベスト!
(理由)
まだまだ、保護者の方も初めての方が大半。
ミーティング参加だけだと、事前に自身のアカウント登録せずとも、
参加は可能。丁寧に伝え使うことに、抵抗感を無くしてあげることがベスト。
携帯・タブレット・PCと持っている端末ごとに。
特にPCの方は、招待URLが届いた際、どこから入っていいかが、わからなくなるようです。
あと、よくあった事例は、
パスワードの大文字小文字の入力が間違っており、ログインできない状況です。
●ミーティング開始の際、
ホスト側でミュートにしておく
(理由)
一斉に、画面に子どもたちが揃います。
各々、話しはじめてしまいます。(本当は、そうしてあげたいのですが。。。)
ホスト側の、話しが聞こえにくくなります。
●まずは、マイクの説明、画面の説明
(理由)
出だしは、ホスト側でミュートにしていますが、
子ども達には、はじめてのオンライン。
オンラインで繋がった時どのような状態が、聞き取りやすいのか
(自分が話した時に、聞き取ってもらいやすか)を体験してもらい
話すときは、「マイクON」
話しを聞くときは、「マイクOFF」のルールとしました。
(問題点)
自己主張したいお年頃の小さな子どもたちには、話したいときに話せないのは
少しもどかしいのがオンラインシステムです。
できれば、発言が出来るような内容(クイズ形式)
もくもく作業が出来る内容などを、工夫する必要がありそうです。
●説明資料は、添付画面にて画面表示
(理由)
2つのやり方を試してみました!
ホスト側で、
●手元で(紙芝居形式で)みせるバージョン
●添付画面で、みせるバージョン
こちらは、後者の添付画面で見せるほうが効果的でした。
画面に視覚が集中するため。
手元で見せているのは、
子ども達の画面で光って見えていなかった。
子ども達の画面が、
ギャラリービューの場合、ホスト側の画面も小さい。
(最初に設定しても、子ども達も操作している可能性も。)
●まずは、簡単な内容からのイベント
(例えば)
オンラインで繋がってみて出来ることを、一緒に考えてみるのもよさそうです。
今回、子ども達からでた案は、
●じゃんけん
●なぞなぞ
●クイズ
上記をみても、
1回の体験で子ども達も、考えて体験してくれてるなっと感じました。
一緒に、同じことをする。
一人が問題をだし、みんなで答える。
●みんなで、プログラミングしてみよう!
体験の2回目は、プログラミングをしてみました!
やりやすかったプログラミングソフトを、2つご紹介いたします。
「ビスケット」対象年齢:年長、小学生
携帯・タブレット・PCで使用可能
(良さ)端末環境に縛られてない。作品を共有しやすい。
出来上がり作品も、子ども達から画面共有が可能。
難しい場合は、ホスト側から作品コードで拾って共有もできる。
「スクラッチ」対象年齢:小学生(3年生~)
携帯・タブレット・PCで使用可能
(良さ)端末環境に縛られてない。作品を共有しやすい。
出来上がり作品、子ども達から画面共有が可能
ホスト側から共有も可能(作品をファイル保存し、メールにて送付してもらう)
これから、少しずつオンラインで可能なやり方を模索していきたいと思います。
みなさまのところでも、
工夫されている点などございましたら、下記まで共有してください!
また、こちらで共有させていただきます!
インスタのアカウトから、DMをお待ちしております!
インスタアカウント(hana87872)